季節の変わり目に久しぶりにエアコンを使ってみたら臭いが気になり、カバーを開けてみたらホコリだらけなんてことはよくあることでしょう。
また年末の大掃除で、エアコンを自分で掃除する家庭も多いのではないでしょうか。
定期的な清掃はエアコンの稼働効率もよくなるためおすすめなのですが、エアコンを自分で掃除する際に絶対やってはいけない注意点があります。
無理に掃除すると故障や怪我の原因となるため、正しい清掃方法を確認しておきましょう。
家で絶対にやってはいけないエアコン掃除の仕方
自分で自宅のエアコンを掃除する場合に、絶対やってはいけないことを紹介します。
- ファンの汚れを無理に取り除く
- 市販スプレーでのアルミフィンを掃除する
- 自分でエアコンを分解する
- 電源を切らずに清掃する
最近では、エアコン掃除のやり方をレクチャーしている動画や情報がたくさんあるため、自分で行おうとする人も少なくありません。無理にエアコン掃除を行うと、事故や故障につながるケースもあるため、安易にエアコン掃除をしないよう注意しましょう。それぞれ詳しく解説します。
ファンの汚れを無理に取り除く
エアコンの吹き出しは外からでも汚れが見えるため、気になる場所の一つでしょう。ホコリやカビなど目に見えると取り除きたくなるものです。
汚れている部分は細かいので、綿棒や歯ブラシといった道具を使って掃除しようとする人が多いのではないでしょうか。ある程度取り除くことはできますが、完全に取り除くことは不可能に近いです。
多少でもきれいになるのであればOK……というわけにはいかないのです。
確かに汚れは減りますが、綿棒やブラシで刺激を受けたことによってホコリが剥がれやすくなり、エアコン稼働時に取り除ききれなかった汚れが部屋中を舞うことになります。
ハウスダストやアレルギーの原因となる可能性もゼロではなく、清掃したつもりが本末転倒となってしまっては、意味がありません。
ファンのように細かい汚れが無数にこびりついている場合は、業者に依頼した方が無難でしょう。
市販スプレーでアルミフィンを掃除する
エアコン用の市販のスプレーが売られていますが、とくにフィルターの奥のアルミフィンの清掃はリスクが伴うため、家庭で清掃しない方がいいでしょう。
市販のスプレーで掃除した場合、アルミフィンに直接洗剤スプレーを吹きかける仕様になっています。
確かに一見きれいになりエアコンの嫌な臭いも取れるでしょう。
しかしその汚れを含んだ洗剤は、排水管にながれて行きます。排水管なら問題ないと考えがちですが、それがただの汚水ではなく、ホコリやゴミなどの塊と混ざった洗剤は詰まりの原因となりえます。
排水管が詰まり排水できないと水漏れや最悪の場合はショートし発火する可能性さえあるのです。
市販の洗剤を使うのであれば、表面やファイルターまでにしておき、エアコン内部への使用は控えた方が安全です。
自分でエアコンを分解する
エアコンの内部の汚れも自分で掃除しようと、エアコンを分解する人がいます。エアコンの分解方法などオンラインで情報が飛び交っているため、ハードルが下がっているのかもしれません。
しかし、エアコンの仕様はメーカーや機種ごとに異なるため、全く同じ機種でなければ分解するのは難しいでしょう。また情報の提供者が正しい確証もないため、故障の原因になりかねません。
分解してみたものの、元に戻せないケースもよくあるため、自分で分解することは避けた方が賢明でしょう。
電源を切らずに清掃する
エアコンの掃除を行うときは必ず、電源を切りコンセントを抜きましょう。
内部のルーバー部分を掃除したいがために、電源を切らずに掃除してしまうケースがあります。
エアコンを稼働するとルーバーの羽が開き、中の汚れが見えますが、エアコンを切るとルーバーが閉じてしまうため汚れを取り除けないからです。
しかし電源を切らずに掃除することで、感電のリスクもありえます。また動いている羽にブラシなどを突っ込んで掃除することで、ブラシがあたり羽が折れてしまったり、曲がってしまったりすることもあります。
電化製品を掃除するときは、エアコンに限らず必ず電源を切り、コンセントを抜いた状態で行いましょう。
自分でできるエアコン掃除の仕方
ここまでは絶対に行なってはいけないエアコンの掃除方法を紹介しました。
ではエアコンは自分で掃除できないのかというと、最低限の清掃は行なった方がエアコンの効きも良くなり、長持ちするでしょう。
ここでは、自分でできるエアコンの掃除方法をいくつか紹介します。
- エアコンの表面
- エアコンのフィルター
- 吹き出し口周辺(ルーバー内部)
上記、3つの部位は自分でも簡単に掃除できるでしょう。それぞれの方法を説明します。
準備するもの
・台所用の中性洗剤
・古歯ブラシ
エアコンクリーナー(スプレー)等は使わず、多くのご家庭に既にあるものでも、簡単にフィルターのお掃除ができます。そして、掃除の際には周りに汚れが飛ばないようにすることも重要。
大きめの透明ゴミ袋や養生テープ、バケツなども用意するとより便利です♪
エアコンの表面
エアコンの表面は、油汚れやホコリが主な汚れです。まずは硬く絞った雑巾でやさしく拭き取ります。油汚れなど、頑固な汚れに対しては部分的に洗剤を活用しましょう。油汚れは酸性汚れなので、アルカリ性の洗剤で中和させることで落としやすくなります。
エアコンのフィルター
エアコンのフィルターはホコリが溜まりやすく、エアコンの効き目にも影響しやすい部分なので、できる範囲で掃除しましょう。
2~4週間に1度の頻度が目安です。
エアコンのフィルターは以下の手順で清掃してください。
【エアコンフィルターの掃除方法】
- フィルターを取り外す
- 外側から掃除機で大きなホコリを取り除く
- 水洗いをする
- しっかり乾拭きをして乾かす
- フィルターをエアコンにセットする
吹き出し口周辺(ルーバー内部)
吹き出し口の汚れが最も目につきやすく、気になる部分ではないでしょうか。
ここではルーバーを取り外して、吹き出し口周辺を掃除する手順を紹介します。
【吹き出し口周辺の掃除方法】
- 電源を切り、コンセントを抜く(重要)
- ルーバーをゆっくり開く
- 水拭きもしくはお湯拭きする
無理に手や道具を入れて、羽を破損しないように十分気をつけてください。
完全に汚れを取り除くことはできませんが、日頃の定期的なケアとして行うといいでしょう。
奥の汚れまで完全にきれいにしたい場合には、プロの業者に依頼することを検討してみてください。
長かった梅雨も明けて、すっかり暑くなりましたね。毎日エアコンに助けられているご家庭も多いかと思います。さて、久々にエアコンをつけたら”カビ臭かった””効きが悪くなっていた”とお困りではないですか?エアコンの内部はカビやホコリ[…]
エアコンの内部洗浄はプロに任せるのがおすすめ!
黒カビやホコリが一番付いている箇所は、表から見えにくいエアコン内部です。
細かな凹凸がたくさんあり、手の届かないところにカビがびっしり生えている場合も…
ファンの黒カビ・ホコリを全部取るには、安全に分解した後、業務用の高圧洗浄機が必要ですので、プロにお任せして故障のリスクを最小限に抑えつつ、エアコンをピカピカにしましょう!
プロのエアコン洗浄の手順
①動作・不具合確認
まずは正常に動くか、普段使っていて気になることがないか、お客様へヒアリングを行います。異常がなければエアコンの電源を切りコンセントを抜いて、高圧洗浄機を準備します。
②エアコンのパネル等の部品を分解
本体のパネルやフィルターなど、取り外せる部品を外していきます。
③汚れや洗剤が飛び散らないように養生を行う
エアコン全体をビニールシートで養生して、部屋の中に水が飛び散らないようにします。
本体右側にあるセンサー・電子基板・モーターなどの大事な電装部が濡れないよう、タオルを当てて固定し、まわりの壁が汚れないように養生シートを取り付けます。
④エアコン内部を高圧洗浄機で丸洗い&部品洗浄
エアコンクリーニング専用洗剤と高圧洗浄機を使って内部を丸洗いします。
外したパネル・フィルターなどの部品を洗浄します。ベランダやお風呂場、庭など水を使用しても大丈夫な場所をお借りして汚れを流してから洗剤をつけ、傷つけないよう柔らかい刷毛で汚れをとっていきます。
細かいところは小さなブラシで洗うなど、隅から隅までしっかりと丁寧に洗っていきます。
⑤防カビ・抗菌コート剤を使ってカビ予防&除菌
キレイな状態を長持ちさせるために、最後は防カビ剤で仕上げます。※全てのカビを抑制するものではありません。
プロのエアコン洗浄後きれいに保つ秘訣とは?
せっかくプロのクリーニングでキレイになったエアコン!
なるべく長くそのままの状態をキープしたいですよね??
こちらではクリーニング後にきれいな状態を保つ方法をご紹介いたします。
送風運転をする(冷房を使用した場合)
冷房を使い終わってすぐに電源を切ってしまうと、エアコンの中は結露水で濡れた状態になってしまうので黒カビを防ぐには、中を乾燥させてから切ることが大切です。
特に夏場の空気は暖かく、水蒸気を多く含んでいます。エアコンを稼働している間中、熱交換器が結露してしまって乾く暇がないため、黒カビや雑菌は必然的に繁殖しやすくなります。
約1時間〜2時間後、送風運転を行ってエアコン内部を乾燥させると、雑菌や黒カビの繁殖を防げるので嫌な悪臭も防ぐことができます。
菌や臭いの拡散を防ぐためにも、冷房後には送風運転を活用しましょう。
こまめに換気をする
エアコンは、部屋の空気を吸い込む性質があります。
部屋自体のニオイやホコリを減らし、窓をこまめに開けて換気することがエアコンのニオイ防止に繋がります。
フィルターを定期的にお掃除する
自分でエアコン掃除をする場合は、2週間に1回程度の頻度でエアコンのフィルターをお掃除しましょう。フィルターの汚れをこまめに取り除くことで、カビの繁殖を防ぐことができます。
今回ご紹介した掃除方法でご家庭のエアコンをお掃除してみてはいかがでしょうか??
エアコンは夏は冷房、冬は暖房と1年を通して何かと出番が多い家電です。定期的にお掃除することを心がけて、キレイな状態を保ちましょう!
プロの技術と専用機材で、エアコンの黒カビ・汚れ・雑菌を徹底的に洗浄!
出張費0円!お見積り0円!オプションメニュー豊富!損害補償完備!のハートクリーニングにお任せ!