長かった梅雨も明けて、すっかり暑くなりましたね。
毎日エアコンに助けられているご家庭も多いかと思います。
さて、久々にエアコンをつけたら
”カビ臭かった””効きが悪くなっていた”とお困りではないですか?
エアコンの内部はカビやホコリが溜まりやすく、
掃除を怠るとイヤな臭いや高い電気代の原因になることがあります。
更に部屋の空気はエアコンと室内を常に循環している状態なので、
エアコン内部の環境が汚いとカビ胞子やホコリを含んだ空気を常時吸うことに…!
定期的にサボらず掃除しましょう!!
では業者に頼むのが良いのでしょうか。
それとも自分でもできるのでしょうか。
面倒と思われがちなエアコン掃除ですが、自分で簡単に掃除する方法があります!
しかし作業が難しい箇所もあるので
しっかり綺麗にしたい方は業者に頼む事をオススメします。
この記事では、
エアコン掃除の簡単なやり方、業者に依頼した場合の比較
を紹介していきます。
まずは自分で掃除する時に用意する物から見ていきましょう!
業者でのエアコン掃除をご希望の方は
以下にお問い合わせください。
エアコンクリーニングを行わない場合のリスク
ホコリやカビが吹き出してしまう
エアコンを使用しているとホコリやカビが風と共に吹き出していることはご存じでしょうか。
特に吹き出し口付近に溜まったホコリは目に見える物だけではなく、非常に細かいホコリもあり知らない間に吸い込んでいることが多いです。
また、エアコン内部にはホコリが溜まりやすく、冷房の使用時には内部の結露により湿度が上がり、そのホコリを栄養としてカビが繁殖します。
その、ホコリやカビを吸い込むことで喉に付着し咳が出たり、喉に違和感があるなどの症状がでる場合もあり、悪化するとアレルギー性鼻炎や、アレルギー性皮膚炎や肺炎など健康被害にも繋がる恐れがあるので気を付けましょう。
特に、アレルギー持ちの方やお子さんがいる場合は特に注意が必要です。
水漏れの原因になる
次にエアコンの不具合といえば水漏れになります。
フィルターに汚れが溜まっていく事によって、徐々にエアコンの効きが悪くなってきます。すると冷房をつけているのに部屋が涼しくならないと思い、設定温度を下げてしまいます。
そうすることによって、エアコン内部が急激に冷やされ結露がより多く出てしまいます。
フィルタ―以外にも熱交換器(アルミフィン)の部分にも汚れが溜まっていると結露により発生した水分がしっかりと排出されなくなり、溜まった水分の排水が追いつかずに、各所から漏れ出てしまいます。
エアコンの寿命が縮まる
エアコンの内部に汚れがたまることによって故障などのトラブルが起きる可能性が高くなります。そのため、度重なる故障を繰り返すことにより寿命を縮めてしまう原因となり冷却・加熱機能がきちんと動かなくなり、運転の設定温度を強めに設定したりパワフルな運転を続けるとエアコンの消耗の原因になります。
以下の症状があった場合は寿命が近い可能性があります。
- 暖房や冷房の効きが悪くなった
- エアコンの運転中に変な音がする
- エアコンを付けると臭い
- エアコン本体から水が漏れる
- リモコンの操作が出来ない
- ブレーカーが落ちる
このようなトラブルが起こり、エアコン内部の掃除やそれぞれの対処法を行っても改善しない場合は買い替えることも検討しましょう。
個人で簡単にエアコン掃除をする時に必要なもの
自分で掃除するメリットは1回の清掃費用を安く抑えられることですよね!
今回紹介するエアコン掃除は、特別珍しい道具は使用しません。
家にある物や百均で簡単に揃えられます。
準備に手間を取らず、費用もお手頃で始めやすいかと思うので、
是非エアコンの簡単なお手入れの参考にしてください♪
【必要なもの】
- 踏み台または脚立(安定した足場)
- ハンディモップ
- 新聞紙
- 掃除機
- 歯ブラシ(柔らかめがおススメ)
- 中性洗剤(台所洗剤でOK)
- 水気を拭き取るタオル
- 雑巾
今回、紹介する掃除方法は汚れが飛び散る可能性は低いですが、
心配な方はビニール・養生テープを使って
掃除する前にエアコン周りの壁や床を保護してくださいね。
しかし、慣れていない方にはとても時間のかかる大変な作業なので、
新聞紙を敷くだけで十分だと思います。
また、素手での作業が気になる方はゴム手袋を用意しましょう。
エアコン掃除の全体行程
それでは、フィルター・エアコン内部・本体の表面の簡単な掃除方法を紹介します!
まずは各工程の大まかな流れを見ていきましょう。
※エアコン掃除は脚立を使う高い所での作業となります。慣れない作業で危険なので、家族や友人に手伝ってもらえるようであれば二人以上で作業する事をオススメします。一人で行う際も十分に注意して安全に行ってくださいね。
【準備】
作業前の準備段階の工程です。
- 床に新聞紙を敷き、脚立をセット
- エアコンの電源を抜く
- 本体上部や表面のホコリをハンディモップで取り除く
【フィルター掃除方法】
エアコンのフィルター掃除方法の工程です。
- フロントパネルをゆっくり開ける
- 掃除機でフィルターの表面の大まかなホコリを吸いとる
- フィルターをゆっくり外す
- 再度掃除機で丁寧にホコリを吸う
- 細かいホコリをシャワーで流す
- ブラシ・中性洗剤を使って綺麗にする
- タオルで水気をしっかり取り、乾燥させる
ホコリが一番溜まっている箇所なので、
丁寧に行ってホコリが舞ってしまうのを防ぎましょう!
【内部・エアコン表面の掃除方法】
エアコン内部・本体表面の掃除方法の工程です。
フィルターを乾かしている間に進めていきましょう!
- ハンディモップで内部のホコリを簡単に除去
- 熱交換器に掃除機をあてる
- エアコン上部やパネルをしっかり水気を取った雑巾で水拭き
エアコン内部は電子機器が多く配置されていて、
慣れてない方には掃除が難しい箇所です。
故障の原因となってしまうこともあるので、
十分に注意して掃除を行ってください!!
あらかじめ内部の構造を理解しておくと掃除しやすいですよ。
以上がエアコン掃除の全体工程の簡単な説明です。意外にシンプルで簡単ですよね。
それでは今簡単に説明した全体の工程を、それぞれ画像と一緒に詳しく紹介していきます!!
エアコン掃除の行程①:準備
【使う物】
- 新聞紙
- 踏み台または脚立(安定した足場)
- ハンディモップ
①床に新聞紙を敷き、脚立をセット
舞ったホコリが床に広がるのを防ぐ為に
エアコン下に十分なスペースを確保して
用意した新聞紙を床に敷きましょう。
(画像のように段ボールでも良いです)
脚立を安全な位置にセットして完了。
◎エアコン周りの壁や天井を養生したい方はこのタイミングでビニール・養生テープを使って保護してください。
②エアコンの電源を抜く
感電等を防ぐ為、
必ず電源プラグは抜いてください。
③本体上部や表面のホコリをハンディモップで取り除く
パネルを開ける際にホコリが舞い散らないよう、エアコン上部や表面のホコリを簡単に取り除いてください。
エアコン掃除の行程②:フィルター掃除
【使う物】
- ・掃除機
- ・歯ブラシ(柔らかめなブラシ)
- ・中性洗剤(台所洗剤でOK)
- ・水気を拭き取るタオル
①フロントパネルをゆっくり開ける
内部のホコリが散らないよう、
ゆっくりとフロントパネルを開けます。
エアコンの機種によって開け方は異なり、
最近はボタンで開くタイプもあるので使用しているエアコンの説明書をご確認ください!
②掃除機でフィルター表面の大まかなホコリを吸いとる
ここでいきなりフィルターを外さず、
まずはそのまま掃除機をかけます。
フィルター表面に付着している大まかなホコリを簡単に取っていきましょう!
③フィルターをゆっくり外す
ある程度ホコリを吸い取ったら
ゆっくりフィルターを外しましょう。
まだ潜んでいるホコリが舞ってしまう可能性が
あるので注意してくださいね!
④再度掃除機で丁寧にホコリを吸う
フィルターの表側にホコリが付きやすいので、
表側に掃除機を当ててホコリを吸っていきます。
写真は床の上で行ってますが、
新聞紙の上で行うと後の掃除がラクです!
⑤細かいホコリをシャワーで流す
お風呂場か洗面台、またはお庭に移動して
掃除機で取り切れなかった細かいホコリをシャワーで流します。
必ずフィルターの裏側からあてましょう。
表側からシャワーをあてると
ホコリが詰まる可能性があります。
⑥ブラシ・中性洗剤を使って綺麗にする
歯ブラシを使ってフィルターを優しくこすり、細かいホコリを落とします。スポンジもオススメです。この時、水で薄めた中性洗剤を使うとフィルターを傷めず作業できます。汚れが落ちにくかったらアルカリ洗剤を試してみてください。
粗目に詰まったホコリが気になる場合はつまようじを使うと取りやすいですよ♪
⑦タオルで水気をしっかり取り、乾燥させる
フィルターをタオルで挟んだり、上からポンポンしたりしてしっかりと水気をとりましょう。
水分が残っているとカビ発生の原因となります。
水気を取り終わったら、フィルターを立てかけるなどして完全に乾燥させます。
心配な方は半日~1日干してあげると良いです。
エアコン掃除の行程③:内部・エアコン表面の掃除方法
【使う物】
- ハンディモップ
- 掃除機
- 雑巾
①ハンディモップで内部のホコリを簡単に除去
内部のホコリをハンディモップで簡単に払い落とします。
無理に奥まで掃除せず、目に見える範囲のホコリを落とす程度に。
電子機器に損傷を与えてしまわないよう十分気をつけましょう。
②熱交換器に掃除機をあてる
フィルター奥にある熱交換器に掃除機をあて、丁寧にホコリを吸い取ります。
ここも①と同じように見える範囲で済ませましょう。
⓷エアコン上部やパネル、ファンなどをしっかり水気をとった雑巾で水拭き
雑巾でエアコン上部・フロントパネルの表裏・吹き出し口などのプラスチック部分を水拭きします。
水が垂れて内部の機器を濡らしてしまう事を防ぐ為に雑巾の水分はしっかりと絞ります。
洗剤の使用も故障の原因となり得るので必ず水拭きで行ってください。
細かい箇所の汚れが気になる場合は、割りばしにウェットティッシュを巻きつけたものや綿棒を使用すると掃除しやすいです。
これで簡単にできるエアコンの掃除は完了です!!
エアコン掃除が終わったらエアコン下の床なども簡単に拭いてあげましょう。
最後に乾いたフィルターを設置し、エアコンのコンセントを差すのも忘れずに!
掃除後に送風運転を30分ほど行うと掃除の効果が長持ちしやすいので是非お試しください♪
エアコン掃除の頻度の目安
夏や冬にエアコンを快適に使用できるように2年に1回、春か秋のタイミングがおすすめです!
この時期はエアコンクリーニング業者も特別価格やキャンペーンを開催していることが多いのでお得にエアコンクリーニングが出来るチャンスです!
特に夏に近づくにつれ予約が集中しやすくなる為、春に依頼する場合は早めに予約するようにしましょう!
詳しくご紹介
暑い夏や寒い冬に、室内を適温に保ってくれるエアコンは欠かせないですよね?エアコンの使用頻度が多くなるほど、エアコンの内部は汚れていきます。汚れを放置しているとエアコンの寿命を縮めてしまったりエアコンから出る風が人体に悪影響を及ぼしたりす[…]
エアコン掃除をプロに任せた場合
エアコン掃除は自分でも簡単にできますが、
冒頭でも言った通り業者に依頼する方法もあります。
例えば内部のカビやホコリをしっかり落としたい場合は、
安全面・技術面を考慮したうえでプロに頼むのがオススメです。
※今回紹介していない掃除法として市販のスプレーを使う方法もありますが、 電子機器を濡らして故障に繋がってしまう可能性が高いのであまりオススメしません。
しかし初めてプロに頼む場合は少し勇気がいりますよね。
自分で掃除するよりも高そうな気もするし…。
プロに頼む場合と自分で行う場合でどのような差が生まれるのか、
「仕上がり・手間・料金」に着目して比べていきましょう!!
仕上がりの違い
まず完成度合いの違いです!
実際にお客様からの意見でもよく頂きますが、
やはりプロに頼むのとご自身で掃除するのでは仕上がりに違いが出ます。
先ほどの掃除方法に沿って、掃除内容の違いを比べてみました。
自分 | 業者 | |
フィルター掃除 | 掃除機でホコリを除去。 中性洗剤を使用。 | 掃除機等でホコリを除去。 各業者が使用する 専用洗剤を使用。 |
内部掃除 | 機械に付着しているホコリを 簡単に除去。 | 専用洗剤・高圧洗浄機を使って 内部の奥までしっかり洗浄。 更に防カビコーティングを施す。 (業者による) |
本体表面の掃除 | 付着しているホコリを除去。 | 付着しているホコリを除去。 |
簡単に違いをまとめると…
- 業者は専用洗剤を使っている
- 高圧洗浄機を使って内部掃除を徹底的に行う
- 防カビコーティングを施す
特に内部掃除を徹底的に行ってもらえるのは
業者に頼む大きなメリットだと思います。
なぜ大きなメリットかというと
内部のカビや汚れをしっかり取り除くことで
以下の効果を得られるからです!!
- エアコンから出るイヤな臭いが消える
- カビアレルギーや肺炎を予防できる
簡単なお掃除では除去するのが難しいカビも
業者は「詳しい知識・これまでの経験・専用の機械と洗剤」を用いて
しっかり取り除いてくれます!
更に業者によって防カビコーティングもしてくれますね!
手間の違い
掃除が難しい内部はしっかりプロにお願いしたほうが良さそうです。
次に自分で掃除を行った場合とプロに依頼した場合の手間の違いを見比べてみましょう
作業時間は、壁掛けエアコンの掃除時間で比べています。
自分 | 業者 | |
作業時間 | およそ60~120分 (養生作業行う場合更に約30分) | およそ60~120分 |
頻度 | 1か月に1~2回 | 1年に1~2回 |
日程調整 | 自分のタイミングで いつでもできる | 業者に連絡をして 日程を調整する手間が必要 |
作業時間の差はそこまでないですね!
ただ自分で掃除する場合は個人差があると思いますし、
作業に慣れていない場合はもっと時間がかかる事も…。
慣れてきたら、1時間程で済ませられると思います!
掃除頻度の目安はエアコンの使用状況で変わりますが、
1回の掃除の完成度が高いことからも
業者に依頼する方が少ない回数で済みます。
自分で掃除する場合、
もし24時間エアコンをつけっぱなしにしているなら
1週間に1度は掃除するのが理想的です。
24時間でなくても毎日使用しているなら、
本来2週間に1度は掃除するのが理想…!
夏や冬などエアコンの使用率が増える時期は
頻繁に掃除する必要がありそうですね…。
ただし日程調整の必要がなく、
都合の良いタイミングでいつでもエアコン掃除ができるのは
自分で掃除する大きなメリットだと思います。
料金の違い
以下は料金の違いに関してまとめたものです。
自分 | 業者 | |
1台にかかる料金の相場/1回 | 約2000円 | 約1万円 |
料金は自分で掃除する方が圧倒的にお得ですね!
ただし自分での掃除は業者に依頼するよりも頻度が多くなるので、長い目で見るとこのような差が出ます。
自分 | 業者 | |
1台にかかる料金の相場/1年 | 約48000円 (1か月に2回) | 約20000円 (1年に2回) |
一見自分で掃除したほうがお得かと思いましたが、1年通して比較すると業者に頼むよりも約3万円多い出費となりました。
ただし業者に依頼しても1か月に1回は自分で簡単にお掃除するのが理想的です!
自分 | 業者 | |
1台にかかる料金の相場/1年 | 約48000円 (1か月に2回) | 約44000円 (1年に2回+1か月に1回自分で掃除) |
結果自分で掃除するのも業者に依頼するのも、
料金に関してはあまり差異がないと言えます…!
かかる値段が変わらないのなら、プロにお任せして
クオリティの高いクリーニングをお願いしたほうがお得かもしれませんね♪
エアコンクリーニング後もキレイを長持ちさせるコツとは?
プロが行うエアコンクリーニングでは、専用の薬剤や高圧洗浄機など道具を駆使して、普段では掃除するのが難しいような細かい部分まで徹底的に洗浄してくれます。
また、エアコンが故障する心配もありませんし、さらに、防カビ・抗菌コートを施すと、通常よりもカビが発生しにくくなります。
ただし、いくらプロが完璧に洗浄してくれても、快適な状態で長期間使えるかどうかは普段の掃除の仕方によって変わってしまいます。
どうしてもエアコンを使用していると、ホコリや水気は再び溜まってしまいます。
プロのエアコンクリーニングを頼んだ直後の清潔な状態をできるだけキープできるように、普段からのお手入れを習慣にしましょう。定期的なフィルター掃除、こまめな換気は欠かせません。
夏や冬などエアコンを多く使用するシーズンには、月に2回くらい、フィルターのホコリを掃除機で吸ったり水洗いしたりしましょう。
次に、エアコンを使用したら電源を切る前に送風運転をして内部を乾燥させておくことも大切です。
失敗しないための、おすすめクリーニング業者の選び方
初めてでも安心してエアコンクリーニングを依頼できる業者の選び方のポイントを紹介します。
口コミで利用者のリアルな声をチェック
クリーニング業者に依頼をする前に、実際の利用者のリアルな声を確認しましょう。
クリーニングの依頼が初めてだとなかなかどういったサービスを受けられるのかイメージしにくいと思います。
口コミを確認することで、自分がどういったサービスを受けることが出来るのか、その内容のサービスで満足ができそうかなどをイメージしやすくなります。
口コミを見ることで、自分がどんなサービスを期待しているのか、考えを整理するのにも役立ちます。
料金やサービス内容が事前に説明されていると安心
お客様にわかりやすいように、料金や作業内容の説明を細かく依頼前に説明(ホームページに掲載)しているところがおすすめです。
クリーニングの基本料金だけでなく、どういう場合に追加費用がいくら発生するのかや、出張費用は必要か、作業範囲の細かな説明など、事業者によっては詳細な情報を載せているところもあります。
料金の明確さやサービスの事前説明の充実度は、お客様目線で対応してくれる事業者を見つける指標になります。
わからないことや不安なことがあれば、依頼前に事業者に質問をしておきましょう。
親切にわかりやすく回答してくれるかどうかも、信頼できるかを判断する材料になります。
エアコン掃除ならハートクリーニング
ハートクリーニングでは、お得な料金と丁寧な技術者により、
低価格で内部までしっかりと洗浄して快適なお部屋の空気を取り戻します。
そして今お頼みいただくと、お得な情報がいっぱいです!!
ハートクリーニングは、これまで作業実績10万件を突破している、
実力のある業者です。
全国の20~60代の主婦1008名を対象とした調査で
「主婦が選ぶおすすめ業者ランキング第1位を獲得!」(ゼネラルリサーチ調べ)
クリーニング経験を長年積んでいる掃除の達人が数多く在籍し、
最新機種のエアコンであってもしっかり対応できるよう
作業員同士の情報交換や日々研究を重ねています。
業者にエアコンクリーニングを頼むなら、是非ハートクリーニングを♪
ご相談、お問い合わせ等お気軽にご連絡ください!
お待ちしております!