大掃除のスケジュールの立て方とは!スケジュール例まで紹介

年末といえば、頭をよぎるのが大掃除でしょう。

年の終わりに焦って大掃除をしても、時間が足りずに中途半端に掃除が終わってしまうこともあるのではないでしょうか。

またしっかり計画を練らずに大掃除を始め、年内のゴミの収集日が終わっていてゴミと共に年越しなんてことも聞かない話ではありません。

とくに年末はゴミ収集日がイレギュラーになることがあったり、粗大ゴミの収集も繁忙期のために1ヶ月先になったりすることもあり得ます。

年内に気持ちよく大掃除を終わらせるためには、スケジュール管理が大切です。しっかりとスケジュールと立てて、計画的に大掃除を行うことで効率よく、気持ち的な負担もグッと軽くすることができますよ。

この記事では年内にスッキリ大掃除を終わらせるためのスケジュールの立て方を解説していきます。

お電話問い合わせページへ飛ぶボタン
WEB上でのお問い合わせページへ飛ぶボタン

大掃除は整理整頓と掃除を分けて計画するのがポイント

散らかる部屋に女性の後ろ姿

大掃除の計画を立てるときのポイントは、整理整頓と掃除を分けて考えることです。 

その時々で不要なものを処分しつつ、整った部分の拭き掃除をするといった方法で、掃除を進める人も多いかもしれまん。しかしこの方法だと一区画は綺麗になるので満足感はありますが、とても非効率的な方法なのです。

この方法で掃除を進めると、整理整頓で出てきた不用品の収集が年内に間に合わなくなる可能性が出てきます。また必要なものと不要なものを仕分けることと、拭き掃除などの汚れを取り除くという2つの異なる作業を交互に行うと思ったよりも時間がかかってしまいます。同じ作業に専念した方が圧倒的に時間の短縮ができるでしょう。

まずは家中の整理整頓から始め、いらないものをまとめてゴミ収集日に出してしまうことです。家の中のものが減れば、掃除も楽になりますよ。

そのため大掃除の計画は、整理整頓と掃除のスケジュールを別々に立てることをおすすめします。

大掃除を行う際に用意するもの

大掃除用意

マスク・エプロン・ゴム手袋・雑巾

こまめにお掃除をしているお宅でも、大掃除となるとやっぱりホコリが舞ってしまいます。

ホコリを吸い過ぎるのは身体によくありませんので、お掃除する人数分のマスクを用意しておきましょう。

外回りの掃除なら軍手を、水仕事をするなら、ゴム手袋は必需品。軍手だけだと、濡れてしまったりするので手がカサつかないように薄手のゴム手袋をし、その上から軍手をするのが1番おすすめです。

雑巾は拭き掃除に欠かせないアイテムですよね。使い古しのタオルや、古いTシャツなどを適当な大きさに切って代用してもOKです。

使って汚れたら捨ててしまえば、いらなくなったものを処分しつつも掃除ができます。

使い古しの歯ブラシ、割り箸

細かい部分のお掃除におすすめです。

窓のレール部分やお風呂のドア近辺、トイレ便器の細かい部分などにあると便利なアイテムです。少し力を入れてこすりたいところには、割りばしに、雑巾やキッチンペーパーなどをまきつけたものが活躍します。

徹底的にトイレを綺麗にしたいなら、トイレ掃除専用スポンジを使うのもおすすめです。

新聞紙

水で濡らして窓ガラスの掃除に使えるだけでなく、ベランダに物を出しておきたい時や、すす払いをする時、下にある家具をガードしたい時などと、活躍してくれます。

バケツ

大掃除となると複数のお部屋を掃除しますよね?

あっちの部屋、こっちの部屋と掃除をするのに、その都度洗面台に戻るのは効率的ではありません。バケツに水をはって、無駄な時間を省いて進めていきましょう。

重曹・クエン酸

重曹やクエン酸は、部屋のさまざまな場所のお掃除に使うことができます。重曹はカビやぬめり、油汚れなどに効果的で、クエン酸は垢に効果的です。

トイレや水まわり、壁などに使用できるので用意しておくと便利です。

大掃除のスケジュールの立て方 4ステップ

掃除道具と手帳

では実際に大掃除のスケジュールの立て方を具体的に解説します。
以下のステップで計画を立てるとスムーズでしょう。

・ゴミ収集日の把握
・整理整頓・捨てるものの仕分け
・大掃除したい箇所選び&リストアップ
・リストアップした箇所の担当と期日の決定
それぞれのステップについて詳しく説明していきます。

ゴミ収集日の把握

まず始めに確認しておきたいのが、ゴミ収集日がいつなのかということです。

普段使っているカレンダーにゴミ収集日を書き込んでおきましょう。
それぞれのゴミ収集日に間に合うように、整理整頓・不用品の仕分けを行えるように計画を立てます。

生ゴミなどは年末も収集していることがほとんどですが、燃えないゴミ、資源ゴミなど回数が少ないものはとくに注意してください。さらに粗大ゴミは年末の繁忙期には収集日が1ヶ月先になる可能性もあるため、粗大ゴミに関しては11月あたりから意識しておいた方がいいかもしれません。

整理整頓・捨てるものの仕分け

ゴミ収集日に合わせて整理整頓する日が決まったら、実際にいるものと不要なものを仕分けする作業を行います。捨てる作業をスムーズに行うためには、一つひとつゴミ袋に入れていくよりも段ボールなどにひとまず要らないものを投げ入れていくようにすると、作業が捗りやすいでしょう。

クローゼットや本棚を整理しながら、おもちゃや雑誌・書籍、書類、食品などあらゆるものを仕分けていきます。収納すべき場所に収まるまで、物を減らせることができればかなりスッキリするでしょう。

整理整頓し、不要な物を仕分ける作業は、できれば11月中か12月の早いうちに終わらせるのが理想的です。

大掃除したい箇所選び&リストアップ

整理整頓が終わったら、大掃除したい箇所、すべき箇所をリストアップします。どこを掃除するのかをリストアップして見える化することで、掃除の効率がかなりアップするのです。

思いつくままに片っ端から掃除を始めると全体像がわからず、ついつい掃除のペースが遅くなったり、メリハリなくダラダラしてしまいがちです。終わりが見えず中途半端なまま、新年を迎える事になる可能性もあるでしょう。

どの箇所を掃除したいのかが把握できたら、優先順位をつけていきます。とくに汚れがひどい箇所や使用頻度が高い場所などから手をつけていくといいでしょう。

ただし大掃除をする際の注意点としては、完璧を目指し過ぎないことです。掃除というのはキリがなく、新築のような完璧さを目指すと終わりがありません。ある程度、無理のない範囲で掃除を完了させることも大切です。

リストアップした箇所の担当と期日の決定

掃除したい箇所、優先順位をリストアップできたら、それぞれの箇所をいつまでに誰が行うのか分担と期日を決めましょう。

一部屋ごとに分担を決めてもいいですが、幼い子供がいるような場合には同じキッチン内でコンロや換気扇の担当水回りの担当家電の拭き掃除担当など決めることもおすすめです。みんなが同じ空間にいることで、子供がいても安心して掃除が進められるでしょう。

ここで注意しておきたいポイントは、大掃除を1日で完了させようとしないことです。育児や仕事をしながら1日で掃除を終わらせようとすると、体力的にも精神的にも大きな負担となってしまいます。

どうしても大掃除が負担になってしまう場合はプロの業者に依頼するというのも一つの案でしょう。

大掃除の計画は、柔軟に無理のないように組むようにしてくださいね。

関連記事

年末が近づいてくると、気になるのが家の大掃除ですよね。普段の掃除よりもかなり労力を使いますが、きちんと済ませておくことで、新しい1年を清々しい気持ちで迎えることができます。大掃除を効率的に進めるためには、あらかじめチェックリストを作って、[…]

大掃除チェックリスト
関連記事

年末の大掃除は新年を気持ちよく迎えるための重要なイベントのひとつです。毎年のことながら、なかなか手際よく満足に大掃除を終わらせることは、難しいのも事実。育児や仕事に追われ、思った通りに掃除が完了しないまま年越し…なんてこともあるのではな[…]

大掃除のスケジュール例

大掃除スケジュール 女性が手帳をみている

年末の家庭用、一人暮らし用の各スケジュール例をご紹介していきます。

家庭用スケジュール

【1日目】

・天井、壁、柱
・照明器具
・押し入れ
・障子、ふすま
・家具の上
・棚
・家電製品
・カーテンレール
・網戸、窓ガラス、サッシ
・カーテン、ブラインド
・床
【2日目】
・天井、壁、柱
・照明器具
・押し入れ
・障子、ふすま
・家具の上
・棚
・家電製品
・カーテンレール
・網戸、窓ガラス、サッシ
・カーテン、ブラインド
・床
階段
【3日目】

・天井、壁、柱
照明器具
・障子、ふすま
・家具の上
・棚
・家電製品
・カーテンレール
・網戸、窓ガラス、サッシ
・カーテン、ブラインド
・床
階段

【4日目】

キッチン、水回り
・天井、壁、柱
照明器具
・家電製品
・浴室、洗面台

・冷蔵庫
・ガステーブル
・食器棚、食品庫

風呂場や洗面所は、入浴時にやってしまうのもおすすめです。

一人暮らし用スケジュール

【1日目】

キッチン、水回り
・天井、壁、柱
照明器具
・家電製品
・浴室、洗面台

・冷蔵庫
・カーテン、ブラインド
・食器棚、食品庫
【2日目】
キッチン、水回り
・天井、壁、柱
照明器具
・家電製品
・浴室、洗面台

・冷蔵庫
・ガステーブル
・食器棚、食品庫

インターネット上では大掃除用のチェックリストのテンプレートを探すこともできますし、スマホアプリにも便利なお掃除アプリがあるので参考にして準備するのもおすすめです。

大掃除は1日で全てをやろうとすると計画倒れになってしまいますので、無理のないタイムスケジュールにしましょう。

お掃除をしない方が良い日とは?

大掃除 スケジュール

大掃除をしてはいけない日があるのをご存知でしょうか?

12月29日は「9」という数字が「苦」につながるとされていますので、縁起が気になる場合は避けたほうがいいでしょう。

さらに12月31日は年の瀬の忙しい日ですので、慌ただしすぎてスケジュール通りに進まない可能性があるので、こちらもできれば避けた方がいいでしょう。

ご紹介した大掃除のスケジュール例などを参考にして大掃除を完了させて、快適な生活を送ってくださいね。

まとめ

ハートクリーニングまとめ

共働きをしていて時間に余裕がない…掃除が苦手…というお悩みも多いと思います。

水廻りのお得なセットプランなど大掃除にピッタリのメニューを多数ご用意しております♪

お困りの際にはハートクリーニングまでお気軽にお問い合わせくださいませ!

お電話問い合わせページへ飛ぶボタン
WEB上でのお問い合わせページへ飛ぶボタン

ハートクリーニングは大掃除にも協力します!ハウスクリーニング徹底サービスはこちら