エアコンに染み付いてしまったイヤな臭いを掃除で取る為の3つの方法
関東は、もう時期梅雨が開けるのかとても暑い日が続いていますが皆さんのご家庭はエアコンを使い出していますか?
久しぶりに付けたエアコンから出る独特のあの臭いに嫌気が指すことはありませんか?
今日は、これからの時期に快適にエアコンを使えるようにするための準備をしていきましょう。
1.そもそもエアコンの構造とは?
まず、快適にエアコンを使う前にまずはエアコンの構造について知りましょう。
エアコンは、大きく分けてフィルター・熱交換器・クロスフローファンの3つで構成されています。

フィルター
エアコン内部に風を取り込む為の玄関になります。この部分は埃やハウスダスト、部屋の中にあるあらゆる物が付いてしまう場所になります。どんなエアコンも月に一度は、フィルター自体の目詰りが無いかを確認してお掃除しましょう。 フィルターのお掃除方法はこちら
熱交換器
エアコンから入った熱をパイプを通じて、室外の外に出ます。そのパイプに通る熱を温めたり冷やしたりするのが熱交換器の役割です。熱交換器は、幾千にもなる鉄の板を等間隔に配置して構成されています。その板の間に埃やチリが溜まってしまうと、エアコン自体の効果が半減したりしてしまいます。
こまめにフィルター清掃をすることで、熱交換器の内部にまで埃などの汚れがつきにくくなります。
クロスフローファン
エアコン内部で温めたもしくは冷やした風を吹き出します。このファンがグルグルと回ることによって室内が快適な状態になります。またファンの回るスピードによって風量を調整しています。
2.エアコン内部にあるパイプの冷媒とは?
エアコンのパイプを通っている冷媒とは一体なんでしょうか?
冷媒は、熱を運び出して涼しいもしくは温めるための構造になります。
どんなに性能の良いエアコンでも冷媒には寿命があります。平均的に7年~10年とされています。これに関しては、エアコンの使用頻度や使用している環境によって前後します。
ですが、エアコンの買い替え時期も冷媒とほぼ同じ10年なので使っているエアコンの冷媒交換に関しては心配はいらないようです。
3.エアコン臭の付く原因
エアコンの嫌な臭いには、住んでいる人の生活臭や使用方法によって大きく変わってきます。仮にペットやタバコ、頻繁に臭いのキツイ料理を作っているご家庭ではエアコン臭が気になりやすいです。
その原因としては、先ほど説明したようにエアコンの構造が大きく関わっています。エアコンは室内の空気の温度を変えているだけで空気自体は循環させるだけです。その為、部屋の臭いがエアコンに染み付いてしまうのです。
他にもエアコン内部にかびが発生してしまった場合もエアコン臭の原因になります。エアコンのかびは人体に悪影響を及ぼすので早めに対処したいものです。
4.エアコン臭を取る方法
エアコン臭は、残念ながら染み付いてしまったら完全に取り去ることはできません。ですが、エアコン臭に対して少しでも対策を打っていきましょう!
フィルター洗浄 <手間度★★★ >
リビングにある家庭用エアコンには、料理を作った際に出る油分の混ざった空気を取り込んでしまいやすいです。その油分がフィルターに吸着し酸化=エアコン臭に繋がります。
まずは、家庭用の食器洗い洗剤の様な油分を分解してくれる洗剤を使用してフィルターに付いた油分を綺麗に洗い流してあげましょう。
消臭スプレー <手間度★★☆>
この方法は、あくまで来客が来るなどのその場しのぎのやり方になるので一過性の方法に過ぎません。
エアコンクリーニング業者 <手間度★☆☆>
この方法がきっと一番効果が高いです。なぜなら、エアコンの外部だけでなく内部まで掃除がされるからです。高圧洗浄をするだけでなく、ハートクリーニングでは清掃後に無料で防臭・防カビコーティングを行ないます。また、小さなお子様やアレルギー体質の方には完全天然植物性洗剤を使用した洗浄も行えます。
一緒に読むと役に立つお掃除豆知識
-
-
エアコンが臭い!!業者を呼ぶ前にやっておきたい3つの裏技
エアコン掃除ってどのくらいの頻度でやっていますか? うちのエアコンはお掃除機能のついてるエアコンだ
-
-
これからの季節に知っておいてほしい!
エアコンと合わせて使いたい除湿機のキホン!エアコンにもある除湿機能ですが、梅雨の時期になるとそれだけでは部屋の中はジメジメしがちです。 除湿
-
-
エアコン掃除は【室外機】もセットで綺麗にお掃除!!
エアコンは、お部屋にある「室内機」と外にある「室外機」の二つが一緒になって役目を果たします。 多く
-
-
すぐにでも実践したいエアコンの裏ワザ&エアコン掃除を劇的に楽にするためのお掃除グッツ2選(1000円未満)
エアコンの掃除って大変だし、高い所にあるから何かと億劫になりがちですが、やらないとカビや汚れのイヤな
-
-
夏こそ実践!設定温度28度でも驚くほど快適に過ごせる裏ワザ
これからの季節、必ずと言っていい程どこのお家やオフィスでも使われるエアコン。連日の猛暑となればその稼
-
-
手軽にエアコン掃除!これで1シーズン1000円以上節約できる裏ワザ
暑い季節になると常に使うのは【エアコン】。そんなエアコンのお掃除を自宅でやったことありますか? 掃